歯周病

歯周病とはどんな病気?

歯周病歯周病は、口内で繁殖した歯周病菌が毒素を出して炎症を起こし、顎の骨を溶かしていく病気です。

中高年以降の口の病気というイメージがあるかもしれませんが、20代、30代で重度の歯周病になることもあります。また、何年も時間をかけて進行すること、初期にはほとんど症状がないことなどから、虫歯と比べて発見・治療が遅れがちです。

症状の有無にかかわらず、定期検診にて虫歯とともに予防していく必要があります。

全身にかかわる歯周病

口腔で炎症が起きている、出血しているということは、そこから歯周病菌が血流に乗って全身へと運ばれるということです。

歯周病菌は、全身のあちこちで悪さをし、糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞などの疾患のリスクを高めると言われています。中でも特に、歯周病と糖尿病は、互いに発症・悪化を促す関係にありますので、糖尿病の方は歯周病も、歯周病の方は糖尿病も注意する必要があります。

その他、妊娠中の歯周病は、早産、低体重児出産のリスクを高めるとも言われています。妊娠をお考えの方は、妊娠前に歯科医院を受診して必要な治療を受け、心身ともにストレスのない状態で妊娠・出産、そして育児を迎えられることをおすすめします。

次の症状があれば、すぐに歯科医院へ

歯周病は、ほとんど症状なく進行します。そのため、無症状のうちから予防を兼ねて歯科医院を受診することが望ましい病気です。

中度・重度と進行した場合、あるいは初期のうちでも後半になると、以下のような症状が現れます。1つでも該当した場合には、できるだけ早い時期に、そらいろ歯科にご相談ください。

チェックしてみましょう!歯周病チェックリスト

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきから出血がある
  • 歯ぐきに発色の良い赤みがある、紫がかっている(本来はきれいなピンク色です)
  • ブラッシング時に出血がある
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 歯ぐきがムズムズする
  • 起床時に口内が粘ついている
  • 口臭を指摘された
  • 硬いものが食べられない
  • 歯のグラつきを感じる
  • 歯ぐきが下がり、歯が長くなったように見える

主な原因

歯周病の原因は、歯周病菌です。

そして、歯周病菌が潜んでいるのが、主にプラークと歯石です。歯の表面に付着する、水分を含んだ白いカスのようなものがプラークで、それが固まってこびりついたものが歯石です。

プラークに潜む歯周病菌

プラークは、誰の口の中にも存在し、食べ物を食べて生きている以上、決してなくなることはありません。毎日のブラッシングでゼロに近づけることが大切です。ご自身に合った適切なブラッシングを身につけましょう。

歯石に潜む歯周病菌

磨き残したプラークは、次第に固まって歯石となります。歯石は、ブラッシングでは除去できません。歯石には無数の小さな穴が開いており、歯周病菌の繁殖の温床となります。定期的に歯科医院を受診し、歯石を除去してもらいましょう。

そらいろ歯科での歯周治療の流れ

症状の検査

プラークの付着状況、歯周ポケットの深さ、出血の有無、動揺度(歯のグラつき確認)、炎症の有無などを確認します。
歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの境目にある溝のことで、3ミリ以下が正常とされています。

歯周基本治療

歯周病治療におけるもっとも基本的な治療です。

歯周病菌の温床となるプラーク、歯石を特別な道具を使って除去する「スケーリング・ルートプレーニング(SRP)」を何度か行います。
併せて、ご自宅でのホームケアの方法を見直します。歯ブラシはもちろんですが、歯間ブラシやデンタルフロス、洗口液などの活用が有効です。

回数やタイミングなども改善します。

歯周外科治療

歯周基本治療で十分な効果が得られない場合には、歯周外科治療を行います。
外科的に歯周ポケットを清掃して炎症を改善する方法、特殊な材料によって失われた顎の骨の再生を促す方法などがあります。

再評価検査

最初の検査の内容と同様の検査を再度行い、状態の改善の度合いを確認します。
一定の改善が見られれば、その状態を維持・向上させるべく、メンテナンスへと移行します。

 定期メンテナンス

メンテナンスは、お口の状態、ホームケアの状態に応じて、3~6ヶ月ごとにご来院いただいた上で行います。
具体的には、歯周病の検査、ホームケアや生活習慣の改善状況、咬み合わせチェック、クリーニングなどを行います。

 歯周外科治療について

歯周病の治療に外科的な処置があることを、意外に思われる方もおられるかもしれません。
しかし、重度の歯周病においては、歯周基本治療では改善ができない・改善が見込めないことが珍しくありません。

歯周外科治療の中でも一般的なのは、フラップオペと呼ばれる方法です。歯ぐきを切開して歯の根の露出させ、直接的にプラーク・歯石を徹底除去してから縫合します。

また、自費診療となりますが、特殊な材料(エムドゲイン、リグロス)を用いて顎の骨の再生を促す方法もあります。
患者様に合った適切な方法をご提案いたしますので、どうぞご相談ください。

歯周病を予防するために

歯ブラシイメージ歯周病の予防で大切なのは、「定期検診」と「ホームケアの改善」です。

「定期検診」では、歯周病だけでなく、虫歯をはじめとする口腔トラブル全般のチェックができます。また、必要に応じて、歯石取りなどの予防処置も行われます。

しっかり歯を磨いているつもりでも、どうしても歯石は溜まってしまいますので、ホームケアに自信のある方も定期検診は欠かさないようにしましょう。

そして、定期検診と同じくらい重要なのが「ホームケアの改善」です。歯ブラシはもちろん、歯間ブラシやデンタルフロス、洗口液などを併用しましょう。

どんな歯ブラシを選べばいいのか分からない、使い方が曖昧だというときには、衛生士さんから指導を受けましょう。

また、これらに加えて、生活習慣も今一度見直しましょう。喫煙をしている方は禁煙を、夜更かしをしている方は早寝早起きと十分な睡眠を、飲み込む癖がついている方はよく噛むことにチャレンジし、歯周病の予防とともに全身の健康を維持・向上させます。

歯周病は、糖尿病などの全身疾患とも深くかかわる病気ですので、口腔に加えて全身の健康を意識した生活を送ることが大切になります。

一番上に戻る
夜22時まで診療 電話問い合わせ
072-997-3311日曜も診療 24時間WEB予約駅から徒歩0分 アクセス・診療時間保険・自費診療共に質の高い治療を提供 メール相談
TEL.072-997-3311メール相談WEB予約