幼少期から取り組みたい予防処置
虫歯の進行が速いこと、自覚症状に気づきにくいこと、自覚症状をうまく保護者様に伝えられないことなどの理由により、乳歯は、永久歯よりも虫歯の早期発見が困難です。
定期検診に通いながら、必要に応じて予防処置を受けましょう。
乳歯の虫歯をそのままにしておくと
歯並びへの影響
虫歯が悪化し、もし抜歯という結果になった場合、乳歯の下で控えている永久歯が本来より早く生えてしまうことがあります。永久歯が生える順番が前後すると、歯並びが乱れてしまう可能性が高くなります。
咀嚼障害・発音障害
虫歯の痛み、歯に開いた穴などにより、正しく噛むこと、正しく発音することが難しくなるケースがあります。
あごの骨の成長を妨げる
あごの骨は、しっかりと噛むことで正しく発育します。そのため、虫歯の痛み、歯に開いた穴などによって十分に咀嚼しない、あるいは左右どちらかに偏って噛んでいると、あごの大きさが不十分になったり、バランスが乱れたりといったことが起こります。
永久歯への影響
乳歯はいずれ抜けるものですが、虫歯になってしまうと、永久歯にも影響します。乳歯列期に虫歯が多いと、永久歯列期の虫歯リスクが高くなることが指摘されています。
全身的・心理的影響
幼少期は、さまざまなことを体験し始める時期であり、習慣が身に着く時期です。「硬いものは食べない」「歯が痛くなってから歯医者に行く」といった誤った習慣・考えが当たり前のものになってしまうと、お口・身体の成長の妨げになります。
また、目立つ場所にたくさん虫歯ができてしまうと、からかいの対象になったり、劣等感を抱いてしまうケースも見られます。
治療を始めるタイミング
初めての診察は、「歯が生え始めたら」
治療の必要の有無に関係なく、初めての受診の適切なタイミングは、歯が生え始めたときです。歯が一本でもあれば、虫歯は起こり得ます。
フッ素塗布など、安全で効果の高い予防処置を行うこともできます。
成長期ごとの受診の目安
数カ月ごとの定期検診に通えればベストではありますが、どうしても難しいという場合には、以下のタイミングだけでも、歯科医院を受診し、お口の状態のチェックを受けることをおすすめします。
乳歯の生え始め
乳歯は、おおよそ生後6カ月頃から生え始めます。生えたばかりの乳歯は特に虫歯のリスクが高いため、必ず受診されることをおすすめします。このときに、磨き方なども教わりましょう。
乳歯が生えそろう時期
乳歯は、おおよそ1歳半〜3歳の間に生え揃います。虫歯や歯並びなどのチェックを受けます。
また、適切な歯磨きの方法は歯が増えるとともに変化します。生え揃った状態で、どのように磨けばいいかを教わりましょう。
永久歯に生え変わり始める時期
乳歯から永久歯への生え替わり期間は、おおよそ6〜12歳の間です。食べられるものの範囲が広がること、生え始めの永久歯は虫歯リスクが高いことなどから、できるだけ定期検診を受けるようにしましょう。
年齢別の虫歯のリスクと予防法
0~2歳のころ
こんなところに注意
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌がいません。つまり、虫歯のリスクがまったくない状態です。
しかし、多くの場合、箸やスプーンの共有やキスなどによって、周囲の大人から虫歯菌に感染します。特に3歳頃までの感染はその後の虫歯リスクに大きく影響すると言われていますので、ご家族の方は注意してあげてください。
予防法
- 箸やスプーン、ストローの共有、唇同士のキスを避ける
- 家族の口腔内をきれいに保つ
- 砂糖を含んだ食べ物、飲み物を控える
- おやつをだらだらと食べさせない
3~5歳のころ
こんなところに注意
特に歯間に虫歯ができやすい時期です。一見虫歯がないように見えても、実はエナメル質が溶け始めているということがあります。3歳頃からは、レントゲン撮影も可能です。目に見えないごく小さな虫歯も、早期発見が可能です。
また、この時期には、歯並びのチェックを受けておくことも重要になります。
予防法
歯ブラシを握れる年齢ですので、衛生士から正しい歯磨き方法を教わります。ただし、保護者様の仕上げ磨きは必須です。こちらも、衛生士による指導を受けましょう。
また、必要に応じてフッ素塗布やシーラントなどの予防処置を行います。
6~11歳のころ
こんなところに注意
6歳前後に、歯列の一番奥から「第一大臼歯」という永久歯が生えてきます。
生え始めは歯ブラシが届きにくく、また歯質が弱いために、虫歯リスクが高くなります。せっかくの最初の永久歯です。なんとしても、虫歯を防ぎましょう。
予防法
仕上げ磨きは引き続き継続していただきたいのですが、多くのお子様が、ある時期から嫌がるようになります。そのため、今後は一人で正しく磨けるように、衛生士の指導の下で練習をしていく必要があります。併せて、フッ素塗布も継続していきましょう。
虫歯予防のために子どもにしてあげられること
仕上げ磨き
保護者様による仕上げ磨きを嫌がるお子様は少なくありません。仕上げ磨きは、将来的なお口の健康、身体の健康を守ってくれるものです。決して諦めず、根気よく継続してあげてください。
ご来院の際には、仕上げ磨きに適した体勢、気をつけて磨いてあげたい箇所、お子様に気分よく仕上げ磨きを受けていただける方法などをお伝えします。
仕上げ磨きは、小学校入学まで、できれば小学校中学年まで続けてあげてください。
フッ素塗布
歯質を強化し虫歯を予防してくれるのが、歯に直接フッ素を塗る「フッ素塗布」です。
特に生え始めの乳歯、生え始めの永久歯は、虫歯になりやすい状態です。安全性の高い予防処置ですので、年齢に関係なく安心して受けられます。
なお、フッ素塗布の効果は約3カ月と言われています。できるだけ、定期的に受けるようにしましょう。
定期健診
幼稚園などで歯科検診を受けている場合でも、やはり患者様一人一人に時間を取って診てくれる、歯科医院での歯科検診は欠かせないものだと考えます。
かける時間や頻度も異なりますが、やはり歯科医師・歯科衛生士が「前回の受診時のお口の様子」を知っていることが重要です。またもちろん、保護者様が気になるところを確認することもできます。
集団検診だけでなく、できるだけ歯科医院での定期検診にも通いましょう。お子様だけの予防計画を立て、効果的に虫歯やその他の口腔トラブルを予防することができます。
シーラント
歯の表面を、歯科用プラスチックで予め埋めておくのが「シーラント」です。汚れが溜まりにくくなり、またブラッシングも簡単になります。
歯を削ったり、傷めたりといったことはありませんので、ご安心ください。
子供の矯正歯科の治療について
顎が成長過程にあるお子様には、きれいな歯並びのための土台づくりをサポートしてあげることが大切になります。
お子様にご負担の少ないプレオルソなどマウスピース型の矯正装置も開発されておりますので、「子どもが嫌がるから」と早急な判断をせず、適切な治療へと導いてあげましょう。
特に、口をポカンと開けている、口呼吸になっている、舌で歯を触る癖があるというお子様は、歯並びが乱れる可能性が高いと言えます。
そらいろ歯科では、矯正治療を専門とする歯科医院をご紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。